海外在住日本人が、一時帰国時に、免税店で安く買いものすることができる。その方法とは! |
海外在住日本人が、一時帰国時に、免税店で安く買いものすることができる。その方法とは!
一時帰国時のキーワードは「入国スタンプ」「免税」「クーポン」です。
2020年2月以降、新型コロナウイルス関連で、現地駐在から日本に一時帰国された方が多くいらっしゃるのではと思います。一時帰国した場合は、なにかとお金がかかったりするものです。少しでも節約するために、免税店でお買い物をしてはいかがでしょうか。実は、免税で食品や化粧品、家電製品などを購入できるだけでなく、さらにクーポンを使えば、もっとお得になるケースがあります。
つまり、
↓
赤字の消費税が免除され、さらにクーポンを利用すれば、割引されるということです。
とてもお得でお安く購入できるんです!一時帰国者しか受けられない免税+クーポンの恩恵ですね。
その方法を、ここでご紹介いたします。
特に難しいことではなく、商品購入時に10~15分ぐらいお手間と時間をかけるだけですのでチャレンジしてみてください。
————————————
目次
1.免税で商品購入するための条件とは |
・まずは以下の条件を満たしていることをご確認してください。
(1)非居住者(一時帰国)であること
・「非居住者」とは「外国人」と「一定の条件を満たす日本人」を指します。
「一定の条件」とは、「国土交通省観光庁公式ホームページ」によると、
①外国にある事務所(日本法人の海外支店等、現地法人、駐在員事務所および交際期間を含む))に勤務する目的で出国し海外に滞在する者
②2年以上外国に滞在する目的で出国し外国に滞在する者
③①及び②に掲げる者のほか、日本出国後、外国に2年以上滞在するに至った者
④①から③までに掲げる者で、事務連絡、休暇等のため一時帰国し、その滞在期間が6か月未満の者
と定義されています。
つまり、
で、かつ、
|
であれば、免税を受けることができます。
【ここで注意!】
ここで最も重要なのは、帰国後6か月未満であること(一時帰国)を証明することです。そのため忘れてはいけないことがあります。
まず、日本の空港に到着したらパスポートに
『入国スタンプをもらう』ことです!
これがないと免税制度は利用できませんので注意してください。絶対に『入国スタンプ』をもらいましょう。
日本のパスポートを持っている場合は顔認証を使う自動ゲートを通ることがありますが、その後税関職員に申し出れば『入国スタンプ』を押してもらえます。これで、一時帰国の証明が得られ、免税の対象になります。
(2)免税店で購入すること
・免税品を購入するためには、免税店の看板を掲げた店舗で商品を購入しなければ、免税にはなりません。
・免税店は2019年10月現在、全国で52,222店あります。
・免税店検索サイト『TaxFreeShops.jp』
で探すことができますので、買い物の前に確認してみてはいかがでしょうか。
(3)1回の購入金額が税抜5000円以上であること
・免税の対象商品は、日常生活で使用する物品であって商業目的や転売目的での購入は免税対象外です。
・「一般物品」と「消耗品」があって、「国土交通省観光庁公式ホームページ」に定義されています。
|
整理すると、以下になります。
(4)パスポートとビザを提示すること
・パスポートとビザを持って買い物に出かけてください。これがないと、一時帰国であっても、免税を受けることができません。
(5)消耗品は未開封で、購入後30日以内に出国すること
・一般物品は、購入後すぐに利用しても大丈夫なのですが、消耗品は注意が必要です。購入後、30日以内に日本国外に持ち出すことが必要です。出国後、開封、利用することになります。
2.実際に、店舗で商品購入をしてみたら簡単。 |
(1)買物する前に準備を
・お買物に出かける前に、パスポートとビザをお持ちになっているかご確認ください。これを提示しないと免税を受けることができません。
・クーポン券を取得しておいてください。購入する店舗が決まっていたりする場合は、免税以外に更に商品割引になるクーポン券を発行している店舗がありますので事前に調べて取得しておき、免税カウンターでクーポン券を提示してください。
・どこで取得するのか、なのですが、ビックカメラ、ドンキホーテ、サンドラッグなら、
免税店検索サービス「TaxFreeShops.jp」
が便利です。クーポン券を以下に提示しておきます。
※ビックカメラでは、免税に関係なくポイントカード会員向けキャンペーンを実施中!
通常のポイントに+3%ポイントUPキャンペーンでお得にお買い物ができます。ぜひご利用ください!
レジでバーコードを読み取るため、こちらの大きいクーポンを見せてください。
薬、化粧品を買うなら、サンドラッグのクーポンはこちら
メガネを買うなら、JINSのクーポンはこちら
(2)買物にあたっての注意点
①ポイントを付与できないケースがある。
・免税だけでは、お得にならないケースがありますのご注意ください。各社ポイントカードを発行していますが使えないことが多いです。さすがに、免税とポイント付与のダブル特典はないようです。
よって商品購入はクーポンと合わせて考えると、お得になるケースが格段増えますよ。
②クーポン割引の対象外商品がある、又は割引率が下がることがある。
・iPadなどApple商品やロレックス等は対象外になるケースがありますので購入前に販売員にクーポンを提示して確認したほうが良いです。
③クーポン利用対象外の店舗がある。
・たまにですが、クーポンを使えない対象外店舗がありますので購入前に販売員にクーポンを提示して確認したほうが良いです。
④免税手数料がかかることがある
・百貨店やショッピングセンターなどでは先に買い物の支払い(消費税込価格)を済ませておき、店外の免税カウンターにパスポート、購入商品、レシートを持っていき、手続きを行うと、消費税分を日本円で返金されるケースがあります。その場合は、免税手数料がかかるケースがあります。百貨店であれば、免税対象商品代金の1.55%がかかりますので事前に確認しておくほうが良いです。
(3)実際に買い物に出かけてみた
①実際に、日本の免税店で買い物をしてみましょう。
・消費税がかからずに免税で買い物できるのは、免税店の許可を受けた店舗だけです。「TAX FREE」のマークが出ているので確認してください。
免税店検索サービス「TaxFreeShops.jp」
でも免税店を探すことができます。
②商品を選びましょう。
・1回の購入金額が税抜5000円以上が免税の条件です。
ドラッグストアでは、1点5000円以上になることは多くないので、まとめ買いをするしかないです。
【ここで注意!】
ここで注意です!
割引クーポンを利用する場合は、
割引後の価格が税抜、5000円以上
でないと免税対象にはなりませんのでご注意を。また商品によっては割引が異なりますので、店員に確認したほうがよいです。
ビックカメラの場合は、
・家電、カメラ、美容家電、時計等 7%割引
・薬、化粧品、食品など 5%割引
・日本酒(獺祭、八海山除く) 3%割引
【ここで注意!】
またクーポンが使える最低金額がありますので、
たいてい税抜1万円以上購入が必要です。
家電量販店では大丈夫そうですね。
③レジで免税で買いたいと伝えましょう。
・で「免税で買いたい」と伝えると、店員が誘導してくれますので心配はありません。別の免税専用カウンターにて購入手続きをすることが多いです。
④パスポート、ビザを提示しましょう。
・パスポートを提示すると、ここで先の一時帰国であることの証明、「入国スタンプ」の確認がされます。
・頻繁に一時帰国して、もしスタンプが多い場合は、「ここです」と示してあげるとスムーズに手続きが進みます。店舗によってはビザの提示を求められることがありますので準備を忘れずにしましょう。
⑤お支払の前に、クーポンの提示をしましょう。
・クーポン利用を伝え、クーポンを提示しましょう。
クーポン一覧がある免税店検索サービス「TaxFreeShops.jp」
の場合は、スマートフォンでクーポンページの画面を準備しておきましょう。
クーポンに掲載されているバーコードを読み取ってくれます。すると免税に加えて、割引もその場でしてくれます。購入金額をお支払は、現金、クレジットカードや電子マネーなどそのお店の支払い方法で支払いましょう。
⑥書類と免税品を受け取りましょう。
・支払いを終えると、免税品に関する書類に署名をします。シートには「一時帰国者の日本人のお客様」ってありますね。
・そして書類(購入記録票)をパスポートにホッチキスで止めてくれます。
・パスポートと商品を受け取ると、店舗ので免税品の買い物の手続きは終わりです。
・消耗品は、きちんと梱包されますので出国するまで開封できません。
【ここで注意!】
2020年4月以降は、書類をパスポートにホッチキスする手続きが電子化されますので、手続きがさらのスムーズになります。店舗が電子化していない場合は、書類をパスポートに貼り付けられることと併用されます。一時帰国者のメリットがどんどん増えています。
3.出国するとき、空港ですることはこれだけ。 |
(1)手続き
・日本から出国するは、税関で係員にパスポートを提示して貼り付けられた書類をすべて回収してもらったら、すべて終わりです。いちいち書類と商品を確認していたら飛行機の搭乗に間に合いませんよね。ですから手続きはとても簡素です。
(2)荷物を預ける場合
・免税品はチェックインカウンターで預ける荷物、スーツケースに入れても構いません。
【ここで注意!】
・ただし、出国する空港によっては税関の手続きが異なる可能性もありますので、チェックインカウンターで確認するようにしてください。
4.まとめ |
長文になりましたが、ひじょうに簡単な手続きなので、ぜひ、一時帰国の際は免税で、さらには、割引クーポン券を使って、免税+割引額で商品を安価に購入してみてください。一時帰国者の大きなメリットです。
【オープン!】PCR検査を受診できる医療機関を調べるには、こちら
Copyright (C) 2020 HYOJITO Co.,Ltd. All Rights Reserved.