エリア別地図付き京都ナビゲーション(京都ナビ)

『京都浪漫紀行』

エリア別地図が付いた、京都をナビゲーション(京都ナビ)する散策ガイドブック。
京都市内の観光案内所などで無料配布しています。
手に取ってご覧ください。京都の地元ならではのお店をご紹介しています。

 

2024年3月31日

  1. 地図付き京都ナビゲーション(京都ナビ)「京都浪漫紀行」のご紹介
  2. 京都広域おすすめスポット4選紹介
  3. 京都駅周辺おすすめスポット4選紹介
  4. 京都四条烏丸・河原町周辺おすすめスポット4選紹介
  5. 京都祇園・東山周辺おすすめスポット6選紹介
  6. 京都嵯峨野・嵐山周辺おすすめスポット2選紹介
  7. 京都金閣寺周辺おすすめスポット3選紹介
  8. 京都東福寺周辺おすすめスポット4選紹介
  9. 京都伏見稲荷大社周辺おすすめスポット2選紹介
  10. 京都伏見桃山周辺おすすめスポット4選紹介
  11. 京都宇治周辺おすすめスポット4選紹介
  12. 京都亀岡周辺おすすめスポット2選紹介
  13. 表示灯株式会社概要

地図付き京都ナビゲーション(京都ナビ)

「京都浪漫紀行」のご紹介

京都のエリア別地図付き京都ナビゲーション

(京都ナビ)「京都浪漫紀行」

 

発行:2023年9月
主な配布場所駅:京都総合観光案内所(京なび)、京都まちなか案内所、出町柳駅インフォメーション、祇園まちなか案内所他
概要:
京都の周辺マップを中心に、おすすめ観光スポットやおすすめの飲食店、ホテルをご紹介する、地図付き京都ナビゲーション(京都ナビ)ガイドブックです。駅の観光案内所などで無料配布を予定していますので、手に取って、地図を片手に散策してみてください。

Web版エリア別地図付き京都ナビゲーション(京都ナビ)「京都浪漫紀行」では、数ある観光スポットの中から、39のおすすめ、推奨スポットをご紹介します。

 

京都広域おすすめスポット4選紹介

 

見どころがいっぱいの京都観光。地図付き京都ナビゲーション(京都ナビ)ガイドブック「京都浪漫紀行」を片手に京都市内を観光してみてください。春・夏・秋・冬が観光シーズン。枯山水や池泉庭園、床紅葉や床緑、湯豆腐に京漬物などなど見どころは尽きません。観光にはバスが便利、乗り放題パスを利用して乗り継ぎしながら観光スポットを巡る旅もいいですね。

 

①今宮神社

是非とも奇石阿呆賢(あほかしさん)に挑戦してください。「重軽石」と言われ、まず軽く手の平で三度石を打ち、持ち上げて重さを感じ、再度願い事を込めて三度手の平で撫でて持ち上げます。軽くなれば願いが成就すると言い伝えられています。

075-491-0082

②龍安寺

是非とも枯山水の石庭を濡れ縁に座って眺めてみてください。15石で5つの石組を構成しており、石庭には黄金比や遠近法という西欧手法がとられています春には石庭の堀越しに綺麗なしだれ桜を楽しめます。

 

075-463-2216

③曼殊院門跡

枯山水の庭園は、水の流れを表した白砂、そして美しい五葉松を鶴に見立てた鶴島など、庭園沿いの縁側から眺めることができます。秋の紅葉は見所です。見どころは庭園だけではなく、是非とも見ていただきたいものがあります。それは掛け軸、はみ出した3D的な幽霊なのです、ちなみに撮影は・・・です。 

 

075-781-5010

④等持院

足利尊氏が創建した足利家の菩提寺で、歴代将軍の木像が安置されています。衣笠山を借景とした美しい池泉回遊式庭園だったのですが、隣に大学校舎が建てられ、今は校舎を隠すよう樹木が植わっていて衣笠山を見ることができません。庭園を眺めながら、書院にてお抹茶を一服してみてはいかがでしょうか。

 

075-461-5786

京都広域のおすすめ店舗・事業者

イオンモールKYOTO

南区西九条鳥居口町1

 

 

KYOTO TOWER SANDO

下京区烏丸通七条下る東塩小路町721-1

075-746-5830

株式会社グランマーブル

 

 

 

京都河原町ガーデン FOODHALL

下京区四条通河原町東入真町68

   

 

京都駅周辺おすすめスポット4選紹介

 

京都駅の周辺には、北に、西本願寺・東本願寺、南に東寺など数多くの世界遺産や国宝、重要文化財があります。最近は西エリアの京都水族館や京都鉄道博物館も人気。京都駅ビル、京都タワーにはお土産店も多く揃っており、買い忘れたときには便利です。地図付き京都ナビゲーション(京都ナビ)ガイドブック「京都浪漫紀行」を片手に京都駅周辺を観光してみてください。

 

⑤京都タワー

360度、京都の街並みを見渡せる京都タワー展望室!(4F・5F)、地上100mからの絶景パノラマは必見です。3Fにはレストラン「タワーテラス」、B1~2Fには新商業施設「KYOTO TOWER SANDO」、ランチやディナー、カフェ・スイーツを味わえるフードホール、京都のお土産が集まるマーケットなど、困ったらここを訪れれば用が足りるかもしれません。昔はB1に銭湯があったんですよね。夜行バスに乗車する前に行ってました。

 

075-361-3215(平日10:00~17:00)

⑥東寺

平安京の時代から唯一残る遺構、世界遺産の構成資産の一つです。年中無休、早朝5時開門、朝から出かけて観光時間を有効活用できます。55mと日本一の高さを誇る五重塔は、年に数回の特別公開時に内部(初層)をご覧いただけます。

 

075-691-3325

⑦三十三間堂

東山にある三十三間堂、南北120mと向こうが見えません。写真は半分です。是非とも堂内を拝観してみてください。堂内に入ると一瞬で息をのんでしまうほど圧巻です。中央に千手観音座像、その左右にそれぞれ500体の十一面千手千眼観世像(頭上に11の顔と40の手)、前列に風神雷神像、二十八部衆が安置されています。120mもあるので行けども行けども観世像が並んでいる風景は驚きしかないです。

 

075-561-0467

⑧智積院

大書院の庭園は、利休好みの名勝庭園、床の間などに座って眺める「池泉回遊式庭園」です。斜面を活かした築山と広い池泉の庭園は石組み、石橋、手水鉢を配し、中国の廬山の風景を表したものと言われています。庭園の池が書院の縁の下に入り込んでいて、悠々と泳いでる鯉を眺めることもできます。

 

075-541-5361

京都駅周辺のおすすめ店舗・事業者

グランマーブル京都駅店

下京区東塩小路町 JR京都駅亰(みやこ)内

075-342-0001

トヨタレンタカー京都予約センター

京都駅

075-315-7320

近鉄名店街 みやこみち

下京区東塩小路釜殿町31-1

 

075-691-8384

 

イオンモールKYOTO

南区西九条鳥居口町1

 

京ダイニング八条

下京区東塩小路高倉町8−3

JR京都駅 アスティ京都

075-661-8548

 

KYOTO TOWER SANDO

下京区烏丸通七条下る東塩小路町721-1

075-746-5830

 

京都四条烏丸・河原町周辺おすすめスポット4選紹介

 

洛中エリアには、二条城、京都御所と歴史を感じる史跡や文化施設があり、移動にはバス、地下鉄が利用できます。京都の台所である「錦市場」があり、京料理の様々な食材が揃っていたり、手軽にファストフード的にいただけるだし茶漬けや豆乳ドーナツ、鱧天、だし巻きもあります。地図付き京都ナビゲーション(京都ナビ)ガイドブック「京都浪漫紀行」を片手に烏丸・河原町周辺を観光してみてください。

 

⑨御金神社

神社名を聞いたら今すぐにでも行きたくなります、おかね神社、いや「御金(みかね)神社」。金属をつかさどる金山毘古命(かなやまひこのみこと)を御祭神としてお祀りし、金運・招福、商売繁盛、宝くじ当選を祈るために訪れる参拝者が多いです。住宅街の中にあって、突然、金色に輝く鳥居がお迎えしてくれます。

 

075-222-2062

 

⑩二条城二の丸御殿

1603年徳川家康が、京都御所の守護と将軍上洛時の宿泊所として造営され、その後、家光が伏見城の遺構を移築し、1623年に完成。家康、家光時代の文化を見ることができます。二の丸御殿は武家風書院造で、遠侍、式台、大広間、蘇鉄の間、黒書院、白書院の6棟から成っています。大広間は1867年、慶喜が重役を集めて大政奉還を発表、徳川幕府を閉じた歴史的な部屋。襖には狩野派の障壁画、廊下はうぐいす張りで、きゅっ、きゅっと音が鳴ります。

 

075-841-0096

⑪京都御苑

平安から明治まで約1000年間、天皇の住居、政治を行った場所(紫宸殿)で、現在は広く国民が利用できる公園です。四季折々の自然に触れたり、歴史、お食事、憩い、運動といろいろと楽しむことができる憩いの場です。春には、近衛邸跡に枝垂れ桜が御苑で一番早く咲き始める桜です(3月中旬)。鬼門方向の北東の角である猿が辻は、角を取って凸んでおり塀の屋根下には金網の中に烏帽子(えぼし=帽子)をかぶり横向きに座った猿(鬼門に強い)が御所を護っています。

 

075-211-6364

⑫晴明神社

平安時代の陰陽師、安倍晴明公をお祀りしており魔除け、厄除けに訪れる参拝者が多いです。一の鳥居には社紋「晴明桔梗(五芒星)」が掲げられています。境内には、晴明井(せいめいのいど)があります。晴明公が念力により湧出させた井戸で、水の湧き出るところはその年の恵方を向いており、吉祥の水が得られます。北斗七星の先に井戸があり、スマートフォンの待受け画面にすると運気がアップするかもしれません。

 

075-441-6460

京都四条烏丸・河原町周辺のおすすめ店舗・事業者

グランマーブル 四条御旅庵

下京区御旅宮本町13

075-229-6000

京都河原町ガーデン FOODHALL

下京区四条通河原町東入真町68

075-241-2466

京都占い京都 Cafe & Bar TWO GATES

中京区梅忠町28 M&Iビル 2F

070-2289-6693

 

 

京都祇園・東山周辺おすすめスポット6選紹介

 

京都旅と言えば、平安神宮、清水寺、南禅寺等がある東山エリア。見どころがたくさんあるので、事前に巡るコースを決めておきたいところです。ご紹介するおすすめ・推奨スポットも「ここも、あそこも紹介したい」と迷ってしまいます。地図付き京都ナビゲーション(京都ナビ)ガイドブック「京都浪漫紀行」を片手に祇園・東山周辺を観光してみてください。

 

⑬清水寺

清水の舞台として知られている寺院ですが、是非とも「胎内めぐり」を体験してみてはいかがでしょうか。仁王門をくぐってすぐのところにある隋求堂(ずいぐどう)で胎内めぐりの受付を行います。靴を脱いで、入口から地下に降りていきますが、真っ暗。壁伝いに歩いていくと、ぼんやりと照らされた石(隋求石)がぼんやり照らされて現れます。触って願いをかなえてもらえるように祈りつつ出口に戻ってきます。どんな願いや求めにも、すぐ随って(したがって)叶えるよう働いてくださる大悲(だいひ)のお母さん仏である大随求菩薩(だいずいぐぼさつ)の胎内に見立ててあり、世間の雑念を払って、心を清め、素直な気持ちになってみましょう。

 

075-551-1234

⑭南禅寺

南禅寺三門の急な階段を上がっていくと、歌舞伎「楼門五三桐」の石川五右衛門が「絶景かな~」という事で有名な京都の景観を観る事ができます。また近くには、「係長、殺人事件です!」「場所はどこだ!」「南禅寺水路閣です!」というセリフを2時間ドラマでお聞きになったことがあると思います。そのロケ地である南禅寺水路閣があります。アーチ構造の優れたデザインを持ち、京都を代表する景観の一つで美琵琶湖疎水が毎秒2トン流れています。どの季節でも風情があるので訪れてみてはいかがでしょうか。また近くには湯豆腐のお店もあり、いただいてみてください。

 

075-771-0365

⑮高台寺

北政所(高台院)が秀吉の冥福を祈るため建立した寺院。開山堂の周囲に広がる庭園は、臥龍池と偃月池の二つの池を中心とした池泉回遊式庭園。石組と緑を見事に配置させています。また枯山水の方丈前庭は白砂が敷き詰められた庭園ですが、時期によって模様が変わり、幻想的なライトアップされる夜間特別拝観も見どころです。

 

075-561-9966

⑯蹴上インクライン

斜面にレールを敷き、船を水に浮かんだままの状態で台車に収納し、その台車を斜面に沿って動力で引き上げる設備で、ケーブルカーと同じです。蹴上と南禅寺の間、標高36m、全長582mの傾斜鉄道で、当時は世界最長でした。春には、桜が咲き、レールの上を歩いて鑑賞することができます。

 

⑰六波羅蜜寺

平安京に疫病が流行った時に「南無阿弥陀仏」を唱え広めた空也上人が開山した寺院。空也像は、念仏を唱える口から六体の阿弥陀様が現われたという伝承のまま彫刻にされています。南無阿弥陀仏の六文字を阿弥陀様で表しています。驚くことに、空也上人のお顔を低い位置から仰ぐと目が光ります。ご覧になってみてください。

 

 075-561-6980

⑱六道珍皇寺

門前には「六道の辻」の石碑があり、この周辺は、あの世とこの世の分かれ目、冥界の入り口と言われています。境内には閻魔堂があり、閻魔さまの像と小野篁(おののたかむら)の像があります。篁は昼は朝廷に出仕し、夜は閻魔様にお仕えしていたとの伝説がり、六道珍皇寺の庭には、篁があの世に出かける井戸があります。本堂の右側の扉の窓枠から覗いてみるとかなり向こうに、蓋がされた井戸が見えます。

 

075-561-4129

 

京都祇園・東山周辺のおすすめ店舗・事業者

土井活鰻 祇園八坂店

東山区清井町492-3 さんさん八坂1F

075-746-6689

 

まんざら亭 先斗町

中京区三条通東洞院東入ル菱屋町47-3

075-212-0028

 

漢字ミュージアム

東山区祇園町南側551

075-757-8686

グランマーブル 祇園

東山区祇園町南側570-238

075-533-7600

 

a-un

左京区北門前町507

080-3805-3498

 

京都嵯峨野・嵐山周辺おすすめスポット2選紹介

 

平安時代、舟遊びに興じた嵐山、渡月橋を始め、天龍寺から野宮神社、大河内山荘に続く竹林の小径など散策が楽しみなエリアです。地図付き京都ナビゲーション(京都ナビ)ガイドブック「京都浪漫紀行」を片手に嵯峨野・嵐山周辺を観光してみてください。

 

 

⑲天龍寺

足利尊氏を開基とし、夢窓疎石を開山として開かれ、後醍醐天皇の菩提を弔うため暦応2年(1339)に創建されました。造営費用は、元との貿易で得た資金を充てられ、同時の貿易船を「天龍寺船」と言われています。曹源池庭園は日本最初の史跡・特別名勝指定、中央の曹源池を巡る池泉回遊式庭園です。曹源池中央正面には2枚の巨岩を立てた龍門の滝があり、その滝を鯉が登り龍になる「登竜門」にちなんだ石組みは日本庭園最高峰と言われています。

 

075-881-1235

⑳野宮神社

野宮は源氏物語「賢木の巻」で描かれており、天皇の代理で伊勢神宮にお仕えする斎王が伊勢へ行かれる前に身を清めるところです。御祭神は天照大神で、縁結び、安産のご利益を求めて多くの参拝者が訪れます。源氏物語では光源氏の年上の恋人の一人である六条御息所、娘が斎王になったのを潮時に伊勢に下ろうとします。それを反対する光源氏が、娘と暮らす野宮に出向いて別れを惜しむシーンが描かれております。黒木鳥居、小柴垣の外囲い、とそのシーンを想像して出かけてみてはいかがでしょうか。

 

075-871-1972

   

京都嵯峨野・嵐山周辺のおすすめ店舗・事業者

嵐山温泉 彩四季の宿 花筏

西京区嵐山中尾下町57 

075-861-0228

嵐山ちりめん細工館

右京区嵯峨天龍寺造路町19-2

075-862-6332

 

さがの温泉天山の湯 ㈱京動開発

右京区嵯峨野宮ノ元町55-4-7

075-882-4127

 

 

 

 

 

 

京都金閣寺周辺おすすめスポット3選紹介

 

美しい庭園と池を囲み、四季折々の景色が楽しむことができる金閣寺、特に秋の紅葉や冬の雪景色は圧巻です。付近には足利尊氏が創建した等持院、石庭で有名な龍安寺など散策が楽しみなエリアです。地図付き京都ナビゲーション(京都ナビ)ガイドブック「京都浪漫紀行」を片手に金閣寺周辺を観光してみてください。

 

 

㊲金閣寺

正式名称を鹿苑寺といい、相国寺の塔頭寺院の一つ。舎利殿「金閣」が特に有名なため一般的に金閣寺と呼ばれています。
西園寺公経の別荘を室町幕府三代将軍の足利義満が譲り受け、山荘北山殿を造ったのが始まりとされています。この時代の文化を特に北山文化といいます。美しい庭園と池を囲み、四季折々の景色が楽しめます。特に秋の紅葉や冬の雪景色は圧巻です。本堂で仏教の教義に触れたり、庭園を散策しながら心を静めたりすることができます。

 

075-461-0013

 

㊴北野天満宮

菅原道真公(菅公)を御祭神としておまつりする全国約1万2000社の天満宮・天神社の総本社です。古来「北野の天神さま」と親しまれ、入試合格・学業成就・文化芸能・災難厄除祈願のお社として幅広く信仰されています。

 

075-461-0005

㊳堂本印象美術館

近代日本画の大家・堂本印象(1891~1975)の美術館。豊かな歴史と自然に溢れる金閣寺から龍安寺、仁和寺に至る「きぬかけの路」に立地しています。1966年に建てられた美術館は、外装からドアノブやライトといった内装まで印象自身のデザインによる。伝統的な日本画から抽象画に至るまで華麗な変遷を辿った印象の多様な所蔵作品約2600点による展覧会のほか、関連作家の展覧会を順次開催していますのでお楽しみください。

 

 075-463-0007

   

京都東福寺周辺おすすめスポット4選紹介

 

東福寺方丈庭園は、昭和の作庭家、重森三玲により作庭されました。重森三玲氏(1895~1975年)は、1963年から3年間、全国の寺などの庭園を実測調査し、詳細な平面図(縮図)におこし、43歳の時に「日本庭園史図鑑」26巻をまとめあげるとともに、自らもデビュー作「東福寺方丈庭園」を作庭し、以後200あまりを作庭する、昭和を代表する作庭家です。「永遠のモダン」な東福寺をじっくりお楽しみください。地図付き京都ナビゲーション(京都ナビ)ガイドブック「京都浪漫紀行」を片手に東福寺周辺を観光してみてください。

 

 

㉑東福寺通天橋

境内に入る前には、臥雲橋から通天橋を望むことができます。そして境内に入り、廊下を通って、通天橋の上に行くと臥雲橋を望むことができます。秋の紅葉時には、紅あり、黄あり、緑あり、三色が入り混じって景観はとても素晴らしいです。また通天橋の下を流れている川のそばに下りていくことができ、その途中で見上げてみれば、通天橋を見ることが出来ます。

 

 075-561-0087

㉒東福寺方丈庭園南庭

四方に庭がある珍しい枯山水の禅院庭園です。昭和14年に作庭家、重森三玲氏が造園、東福寺が鎌倉時代に創建されたことから、鎌倉時代の質実剛健さと現代の抽象的な構成を組み入れており、まさに三玲氏の「永遠のモダン」です。南庭は「蓬莱」「方丈」「瀛洲(えいじゅう)」「壺梁(こうりょう)」の四つ岩を四仙島、荒海(八海)を砂紋、奥にみえる5つの苔の築山は京都五山をイメージしています。

 

 075-561-0087

㉓東福寺方丈庭園北庭

西庭と同様に小さな市松模様に苔と敷石が配置されているモダンな庭園で重森三玲の代表作です。市松模様は遠くに行くほどまばらになり、苔が盛り上がっているところもあり、まさにアートですね。

 

 075-561-0087

㉔東福寺方丈庭園東庭

円柱の石で北斗七星の形を構成しており北斗の庭と呼ばれています。重森三玲氏は、庭の定義を無視、抽象的な庭になっています。鑑賞者の自由な楽しみ方にまかせたいと言っているとのことです。まさにモダンですね。

 

 075-561-0087

京都東福寺周辺のおすすめ店舗・事業者

御寺 泉涌寺

東山区泉涌寺山内町27

075-561-1551

 
   

京都伏見稲荷大社周辺おすすめスポット2選紹介

 

外国人に人気のスポット第一位を獲得した伏見稲荷大社、朱塗りの社殿は必見。特に参道の千本鳥居は一番の人気です。地図付き京都ナビゲーション(京都ナビ)ガイドブック「京都浪漫紀行」を片手に伏見稲荷周辺を観光してみてください。

 

㉕伏見稲荷大社千本鳥居

全国に30,000社あるといわれる「お稲荷さん」の総本宮、商売繁盛、家内安全のご利益があると多くの参拝者が訪れます。朱塗りの鳥居がズラリと並ぶ千本鳥居、江戸時代以降に、願い事が叶うように、また叶ったというお礼に、鳥居の奉納が始まり、今も続いていており約1万、並んでいるそうです。

 

075-641-7331

㉖伏見稲荷大社キツネ

境内に狐を多く見かけます。狐は伏見稲荷大社の御祭神である稲荷大神のお使いとされています。狐をよく見ると、稲穂、鍵、玉、巻物を咥えています。拝殿も白狐が居ますので探してみてください。そうそう、絵馬もキツネなんです。

 

075-641-7331

   

京都伏見稲荷大社周辺のおすすめ店舗・事業者

セブンイレブン伏見稲荷駅南店

伏見区深草直違橋11-126-1

075-643-5533

 

手づくり工房 京豆庵 伏見稲荷店

伏見区深草秡川町16-20

075-641-1887

土井活鰻 伏見稲荷店

伏見区深草鈴塚町2-2 豊和マンション1F

075-644-4556

 

レンタル着物岡本

伏見区深草稲荷中之町45-1

075-634-8900

京都伏見桃山周辺おすすめスポット4選紹介

 

平安時代には既に伏見の酒造りは行われていました。良質の地下水と水運の発展とともに栄えましたが、苦難の時代もあり、今日に至っています。地元のお酒の飲み比べもあり、ほろ酔い気分で散策してみてはいかがでしょうか。

㉗寺田屋

坂本龍馬と長州藩士を捕らえようと幕府側伏見奉行の捕り方が寺田屋を襲撃しました。異変にいち早く気付いた妻、お龍さんが風呂から裸のまま裏階段を2階に上がって、龍馬に知らせ、大乱闘になったが何とか難を逃れたという寺田屋事件が起こった場所です。見学もできますが宿泊もできます。

 

075-622-0252

㉘伏見十石舟

伏見は実は港町、江戸時代に伏見から酒や米、旅人を大坂に運ぶための輸送船がありました。再現されており、十石舟は定員20人で、所要時間約50分、月桂冠大倉記念館裏の河川沿いから宇治川に出て三栖閘門(みすこうもん)を往復します。三栖閘門資料館で下車し運河の仕組みの展示をご覧いただけます。

 

075-623-1030

㉙月桂冠大倉記念館

伏見は良質の地下水「伏水」に恵まれ、水運の整備がされ、そして酒造り、その発展の歴史を展示している史料館です。

 

075-623-2056

㉚黄桜記念館Kappa Gallery

黄桜の歩みと酒造りの工程などに加え、河童の起源から歴史、各地の伝承などを分かりやすく展示した日本有数の河童の資料館です。

 

075-611-9919

 

京都宇治周辺おすすめスポット4選紹介

 

宇治と言えば、平等院。1000年近くの間、一度も焼けたことがなく、当時の姿を保っているのはとても素晴らしいことです。地図付き京都ナビゲーション(京都ナビ)ガイドブック「京都浪漫紀行」を片手に宇治周辺を観光してみてください。(現在、地図準備中)

㉛宇治十帖モニュメント

宇治川にかかる朝霧橋のそばに立つ浮舟と匂宮が小舟で宇治川に漕ぎ出す情景をモチーフにしたモニュメント。源氏物語宇治十帖は、光源氏を中心とした前半の物語とは異なり、世代交代し、薫と匂宮が中心となり、二人が想いを寄せる女性達、揺れ動く関係がぐちゃぐちゃって感じです。

 

 

㉜平等院

父である藤原道長から頼通が譲り受け、1052年に平等院として開創しました。翌年に阿弥陀堂(鳳凰堂)が完成し、堂内に、阿弥陀如来坐像が安置されました。当時は藤原氏全盛時でしたが世の中が乱れてきて、末法思想が広く信じられるようになり、来世、極楽浄土に往生することを願う浄土信仰が盛んになりました。まさにこの世に極楽浄土を再現するために造られています。阿弥陀堂は、屋根の両側には鳳凰が飾られ、左右に広がる建物が、羽を広げた鳥のように見えることから、鳳凰堂と呼ばれるようになったそうです。

 

0774-21-2861

㉝源氏物語ミュージアム

「源氏物語」は宮中にお仕えしていた紫式部が主人公の光源氏を通して、恋愛、栄光と没落、政治的欲望と権力闘争など、平安時代の貴族社会を描いた全五十四帖に及ぶ物語です。最後の十帖は主人公が光源氏の子・薫(かおる)や孫・匂宮(におうのみや)となり、宇治を中心に物語が展開しています。その「宇治十帖」の世界を分かりやすく紹介し、源氏物語の魅力を伝えています。

 

0774-39-9300

㉞紫式部

宇治川にかかる宇治橋のそばに立つ源氏物語の作者、紫式部像があります。

 

京都宇治周辺のおすすめ店舗・事業者

昇苑くみひも 宇治本店

宇治市宇治妙楽146-2

0774-66-3535

 
   

京都亀岡周辺おすすめスポット2選紹介

 

明智光秀丹波攻略の拠点として築城し、本能寺の変の際にここから出陣したと言われている丹波亀山城跡(亀岡苦城跡)。一方、保津川ラフティングやパラグライダー、体験など、実際に見て触れて楽しめる観光スポットもあり、人気です。地図付き京都ナビゲーション(京都ナビ)ガイドブック「京都浪漫紀行」を片手に亀岡周辺を観光してみてください。(現在、地図準備中)

㉟保津川下り乗船場

保津川を亀岡から嵐山まで16kmを舟で下り、保津川の渓谷美を鑑賞できる舟ツアーです。

 

0771-22-5846

㊱嵯峨野トロッコ列車

亀岡から嵐山までの片道7.5kmをトロッコ列車が運行しています。平均速度は時速約25kmで、保津川沿いの自然や渓谷美の風景を楽しむことができます。

 

075-861-7444(自動案内)

 

おすすめ、推奨スポットをご紹介しました。地図付き京都ナビゲーション(京都ナビ)ガイドブック「京都浪漫紀行」を片手に京都市内を観光してみてください。

 

表示灯株式会社概要

 

一度はご覧になったことがあると思います。

表示灯株式会社は、全国主要2500駅の改札口を出たところに設置している「駅周辺案内図」を企画、設置、保守をしている会社です。その他、駅や街中の案内サイン企画・設置を行っています。

会社名
表示灯株式会社
代表取締役社長
徳毛 孝裕
創立
1967年(昭和42年)2月21日
資本金
9億2,376万1千400円
主な事業内容

<総合広告代理業>

・交通広告、屋外広告、新聞広告、雑誌広告、テレビ/ラジオ広告の取扱および企画・制作
・携帯電話、インターネット等デジタルネットワークを利用した広告・情報提供
・POP、印刷物、セールス/プロモーションに関する企画・制作
・各種イベント/プロモーションの企画・制作・運営

<トータルサイン>

・環境・交通・公共施設・商業施設・誘導案内サインの企画、開発、設計、製作、施工
・自治体マップ、警察マップ、観光マップの企画・設計・施工
・店舗装飾、各種ディスプレイ、展示会/見本市会場の設置及び企画・設計・施工自動車の生産・販売

従業員数
462名(2022年3月31日現在)